【子育てマヤ暦講座レポート・お客様のご感想】

マヤ暦アドバイザー鈴木佑実です。


先日、「子育マヤ暦講座」を開催させていただきました!



お一人写真に写っていませんが、6名の方にお越しいただきました。



子育てマヤ暦講座の講師を務める私も現在中学生と小学生の子供を持つ母です。


同じように育てたつもりでも、性格も個性も全く違う我が子たち。親である私ともタイプが違います。今思い返すと、子育てはまるで迷路を進むような、手探り状態だった感覚・・。

そう、マヤ暦に出会うまでは。

マヤ暦で我が子のことを知ってからは子育ては一変。まるで見えなかった道がスポットライトで照らされたようでした。

子育てに悩むこともぐっと少なくなりました!





子育てマヤ暦を知ることによって分かること


・子供の本質的な部分

・どんな行動傾向があるのか?

・子供自身が好きなことや得意なこと

・持って生まれた能力

・モチベーションが上がる声掛けの仕方


それだけではなく


・親であるあなたの本質

・子供と自分の違い

・親子の関係性

・どう育てればいいのか

・どう接すればいいのか

・自分自身との向き合いかた

・自分と家族との向き合いかた  など


育てる親目線だけの学びだけでなく、育てられている目線、自分自身との向き合いかたにも多くの学びがあり、まず親であるあなたの心の変化が出てきます。



子育てマヤ暦講座を受講された生徒さんからのお声をご紹介


私には3人の子供がいます。それぞれ同じように育ててるつもりでも、3人とも全く違う性格で、抱える問題もバラバラ。

問題がなかなか解決に至れない、その答えを求めてセミナーに参加したり育児系の本を買ったり。

しかし今思えば、すべての子供に効果的なマニュアルなんてあるわけがなく・・・。

長女には長女の、次女には次女の、長男には長男の特性があり、それぞれに合った接し方が必要。そのことに気づかせてくれたのがマヤ暦であり、佑実さんでした。

セミナーでは自分自身の特性と思考の傾向を気づかせれた上で、家族一人一人の特性と関係性を教えていただきました。

そして、それぞれが抱える問題への効果的な対応の仕方を一緒に考えていきました。

特に長男は知的障害を伴う自閉症で、自分の思いを言葉にして伝えることが難しく、日々の彼の気持ちを自分ははっきりと理解できているのかというのが常に不安でした。

家族それぞれの長所と短所を書き出すという時間があったのですが、彼の性格からなのか、自閉症の特性からなのか判断しきれない多く、書けることが一番少なかったです。

しかし、マヤ暦で見る長男の特性を詳しく教えて頂いた瞬間、涙が込み上げてきました。自閉症からきている特性かもしれないと思っていた特性が、マヤ暦で見る彼と一致していたのです。

それを知れた瞬間から、今困っていると感じている問題も含め、彼の全てが可愛らしく愛おしく感じました。もちろん長女、次女についても、知れば知るほどに同じ感動がありました。

万人に向けられる子育てセミナーやマニュアルとは違い、子供の持つ特性を理解し、しっかりと受け入れた上で考える「マヤ暦の子育て法」は、親が満足いくように子供をコントロールするものではなく、子供をそれぞれのベストで輝かせることを目標とする愛に溢れたものでした。

たくさんの気づきをいただけたことへの感謝、夫や子供たちについて深く学べたことへの感謝、家族一人一人の存在への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

こんなに愛とありがとうに溢れたセミナーは初めてです!

そして、何より「私にできるかしら」ではなく、「私ならできる!やりたい!」という気持ちにさせていただけたことに心より感謝いたします。

佑実さん、ありがとうございました!

(40代女性:青い手・赤い地球 音11)


メッセージを頂いた時に、読みながら思わず涙してしまいました。子育てに公式や方程式はなく、誰もが手探りのなか、時に不安を抱えながら進むことがあります。お母さん自身の心が前向きに変化されたこと、私もとても嬉しく思います!  




子育てマヤ暦講座

講座費用

13,500円 (テキスト、書籍代含む)

(越川宗亮著『古代マヤ暦ミラクル子育て』をお持ちのかたは12,000円)

※マヤ暦を知らない方でも受講していただけます。


開催場所 名古屋市内・春日井市内カフェで開催しております。

時間 10時〜15時(10時30分〜15時30分)

(途中お昼休憩あり)


お問い合わせ、お申し込みはこちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0b320342389629






マヤ暦&気学 鈴木 佑実

[名古屋・春日井]マヤ暦アドバイザー、気学鑑定、易、タロット

0コメント

  • 1000 / 1000